高麗人参と植物酵素(30粒入)
納期 | |
---|---|
送料 | 一律330円(税込) |
返品 | 詳細は「返品について」をご確認ください。 |
商品詳細
やわた高麗人参と植物酵素

高麗人参は二千年前の文献でも紹介されるほど長い歴史があり、古くから珍重されてきました。
「やわた高麗人参と植物酵素」は、伝統製法によりサポニンの量を増加させた黒高麗人参と、発酵することで素材の力をアップした発酵高麗人参、さらに85種類の素材からつくった植物発酵エキスも配合。
古来からの健康の知恵を1粒にギュッと詰め込みました。
Wの高麗人参パワー!

伝統の技で
サポニン※1の量が増加
高麗人参を「9回蒸して9回乾かす」伝統的な製法で黒く変化させ、サポニン※1の量を飛躍的に増やし素材力を高めた、贅沢な高麗人参です。
1回のみ加工の『紅参』と比べ、9回加工を繰り返した『黒参』はサポニン※1の量が約37倍※2と圧倒的です。
やわたでは、この『黒参』のみを使用しています。


※1 代謝型サポニンを指します。代謝型サポニンとは、サポニンを分解して糖を取り除いたものです。
※2 メーカー調べ

発酵の力で
サポニン※1の吸収量アップ
高麗人参を日韓の特殊技術で製造・加工した原料を使用。蒸し加工せず、生の高麗人参を乾燥させた「生干し人参」をさらに発酵させ、素材の力をアップしました。
発酵することにより、サポニン※1の吸収量は約15倍、吸収スピードは約4倍にもなります。

参考文献:Pharmacokinetic comparison of ginsenoside metabolite IH-901 from fermented and non-fermented ginseng in healthy Korean volunteers. Journal of Ethnopharmacology,2012 Jan 31:139(2):664-7
サポニンとは?
サポニンは、植物の根、葉、茎などに広く含まれている配糖体※3の一種で、苦味やエグみなどのもととなる成分です。特に大豆などマメ科の植物や高麗人参、お茶、ごぼうなどに多く含まれています。
漢方薬などにはサポニンを含む生薬が使われることが多く、昔から人々の生活に取り入れられてきたことがわかります。
※1 代謝型サポニンを指します。代謝型サポニンとは、サポニンを分解して糖を取り除いたものです。
※3 配糖体とは、糖と様々な種類の成分が結合した有機化合物のことです。

85種類の素材からつくった植物発酵エキス
酵素は私たちの体になくてはならない大切な成分です。
古くから私たちの身近に存在し、健康的な毎日のために利用されてきたドクダミ、ハスの葉、クコの実などをはじめとした、85種類の素材から作った植物発酵エキスを配合しました。


(その他の素材)ヨモギ、スギナ、ツユクサ、ミカン、パイナップル、リンゴ、ウメ、イチジク、グレープフルーツ、メロン、レモン、アンズ、ラカンカ、カリン、キンカン、ナツメ、ニンジン、タマネギ、パセリ、ごぼう、ラッキョウ、キャベツ、もやし、モロヘイヤ、シソの葉、トウガラシ、ショウガ、シイタケ、霊芝、コンブ、フノリ、ハト麦、オトギリソウ、タンポポの根、レンセンソウ、モモの葉、エビスグサの種子、イチョウ葉、ニンドウ、イチジクの葉、エゾウコギ、アマチャヅル、ハブ草、トチュウ葉、ビワ葉、セッコツボク、アカメガシワ、オオバコ、クコ葉、カンゾウ、マツ葉、ナンテンの葉、ウコン、高麗人参、アマドコロ、メグスリノキ、ツルナ、ヤマイモ、カキの葉、カミツレ、ミカンの皮、センシンレン、クワ葉、タマネギ外皮、田七人参、キキョウ根、サラシア、イチイの実、紅参、ルイボス、アムラの実、ハッショウマメ、ムイラプアマ、イボナシツヅラフジ、ツボクサ、トゥルシー、キャッツクロー
お召し上がり方
1日1粒を目安に水等と共にお召し上がりください。
※天産物由来の原料を使用しているため色のバラつきがございますが、品質には影響ありません。
原材料名
紅花油(国内製造)、デキストリン、発酵高麗人参エキス、黒高麗人参エキス、植物発酵エキス(りんご・やまいもを含む) / フィッシュゼラチン、グリセリン、増粘剤(ミツロウ)、グリセリン脂肪酸エステル、カラメル色素、植物レシチン(大豆由来)
成分一覧
栄養成分表示(1粒 480mg当たり)
- エネルギー:2.7kcal
- たんぱく質:0.14g
- 脂質:0.17g
- 炭水化物:0.15g
- ナトリウム:0.11mg
(食塩相当量:0.00028g)
※この表示値は、目安です。
こんな方にオススメ!
★栄養不足が気になる
★休息が物足りない
★元気で、きれいでいたい